バイヤーズエージェントが教えるだまされずにマンション・住宅を買う方法 価格: 1,470円 レビュー評価:4.0 レビュー数:4 著者が言うように不動産は一生の買い物なのに、われわれは担当営業マンの方を信用しすぎなのかもしれない。
実際ダメな業者も多い様だし、この本を読むとなかなか信用できないものだとわかる。
ただ買う側が知識を身につけないと結局ダメなんだろう。そういう意味では一読の価値がある。 |
|
|
|
住宅ローンが危ない (平凡社新書) 価格: 777円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2 これから予想される金利上昇が住宅ローン(特に変動金利や固定金利特約型の2?5年物)にどれだけのリスクをもたらすか警鐘しています。
今後の金利上昇をいささか誇張しすぎている気もしますが、現状のマクロ経済を前提とした限りでは一般論として正論ですし、
リスク低減の回避策などのマル秘テクニックもオーソドックスなものなので、借りちゃった人、
これから借りようとしている人は読んでおいて損はないでしょう。
|
|
|
|
|
少額から始めたい!小心者のための投資入門 価格: 1,260円 レビュー評価:3.0 レビュー数:2 初めて投資信託について学ぶ人にはよい本です。ですが景気がよいと思われる時期であっても運用益が出ないことがあることについてはほとんど書かれていません。良心的な内容ですが株式等の運用がそれほど簡単なものではないことも書かれていません。あくまでも投資信託の入り口までの内容です。 |
|
倒壊―大震災で住宅ローンはどうなったか (ちくま文庫) 価格: 777円 レビュー評価:4.0 レビュー数:2 住宅ローンで購入した我が家が、地震で倒壊したら一体どうなるのか。
阪神淡路大震災で露呈した、日本の住宅ローン制度の欠陥を突いた作品。
阪神淡路大震災で、全半壊、全半焼した家屋は、兵庫県だけでも24万棟を超えた。
この中には、住宅ローンを抱えたままの家屋が、多数含まれている。
再建、修復、いずれにしてもお金がかかる。
しかし、地震保険の加入世帯は多くない。
この地震では、多くの火災が発生したが、地震の際の火災には火災保険も適用されない。
また、マンションでは、再建も修復 |